今日のための昨日の下準備時点で要注視銘柄はなく。
結構珍しいというか閑散相場時はそうなる仕様で。
今日はノートレになるかもしれない、ってそんな感じだった。
案の定トレンドを狙えるような値動き銘柄はなく、
デイトレードらしいトレードなきスキャばかりの一日。
結果は丁度プラス1万。
ただスキャといえど、
今は4393バンクがあるため、ちょい波に乗れれば利益も侮れず。
しかも前場だけで言うなら形も悪くなかった。
こいつはトレンド形成なるかってデイトレード待機してたけど、
後場崩れてった。
バンクはスキャでも1ウェーブで4,5万ぐらい取れる。
2度程ここか?ってとこがあったけど、
板が入れ食い状態でベストな位置で注文が約定せず。
とびっきりのボラ銘柄なのに数ティックずつとか。残念な結果に。
スキャだからって時関係なくいつでも入れる訳じゃなく。
むしろスキャだからこそ一気に動く時じゃないと利益はだせない。
参加者の多くがここだと思う場所、一斉行動となる場所。
参加者の注目を浴びてる上でのボラ銘柄という対象と、
集中場所を見つけれる眼と、
それをただ待つという精神
があってこそ成り立つ売買方法だと思う。
ただスキャに集中すぎると、肝心なデイトレードを見逃すって難点があり。
その為最初からスキャ頑張るぞとか、
オレのメイントレードはスキャだっていうのはよろしくない。
デイトレードができない動きだったので、終わってみればスキャしかできなかった。
っていう姿勢がベストだと個人的に思う。
そういう意味でもスキャを例えるなら、
食事で言う漬物とかそんな感じで、あってもなくてもいいものの位置づけ。
トレードでもスキャはやってもいいしやらなくてもいいし、そんな感じ。
デイトレ待機があるなら、他の銘柄のスキャタイミングなんて
切って捨てる方が正しく。
自分が知ってる範囲で有名トレーダーの大半が、
私はスキャはやりませんと言う。
スキャが重要な取引に値するなら、やりませんとはならないはずで。
自分以外の人にとっても、そんな位置づけなんじゃないかと思う。
だが最近のユーチューブでは
本人配信だったり有名トレーダへの質問等だったりとか、
初心者ですって名乗る人に限って、
スキャに関する質問や配信、板読みに関する質問や配信が多い。
何故なんだろう?と不思議に思う。
オレが株を始めたての頃は、良く分からないながらも
儲けを考えればスイングとかデイトレードに興味が湧いたものだけど。
スキャに興味が湧くってどういうことなのかな。
配信みても、100円とか200円とか500円とかの利食いで、
やってれば損切も当然あるしで、
プラスになってないと思うんだけど。
一番不思議なのは、仮に勝率100%だとしても
そんな細かい利益でいくらも利益が作れないだろうし。
このまま継続した場合の先に見える展望を考えた時、失望しないのかな?
不思議だ。
あと最近はヤーマンさんが板読みトレードの配信をしてるせいなのか、
同じ感じでトレードしてる初心者らしき人もいる。
ヤーマンさんと同じように、スカスカ飛び板に注文を置く感じの。
ヤーマンさんがそんなトレードをしてるのはヤーマンさんを知った当初の
10年ちょい前くらいから知っていて、特殊だなぁと思ってた。
ヤーマンさん曰く、スカスカ飛び板だからこそ出来る売買らしく。
スカスカ飛び板じゃなく板薄で注文がまんべんなく入ってる板ではやりづらい
売買だとか。
空白の多い板に注文入れる都合上ってことなんだろうけど。
それってたかが10人も参加者増えたらやりづらくなるだろうね。
だけど程度活況にするためには閑散としてもいけないだろうし。
それにスカスカ飛び板ゆえに逆行したら損失もでかく、
現に慣れてるヤーマンさんも1時間で15万ほどやられる動画もあったり。
利益が100円とか500円でこんな食らったら取り返せないんじゃないのかな?
やっぱり不思議だ。
暇すぎてそんなことを色々考えていたが、
結局、相場に流動性をもたらす一員であることに変わりはなく、
それが自分にとって何か害ある訳でもないのでよしとして。
オレが知らない何かがあるとか、たぶん儲けてる訳だからやってると思うので、
頑張ってほしいなぁと思うに至る。